sabanikki’s diary

サバニ修理の日記。参加した人が書いたりする

サバ日記とは

サバニの日記、略してサバ日記。

2020年の春、珊瑚舎スコーレという学校で、沖縄の伝統的な木造船である「サバニ」の修復作業に関わりました。(気になる方はこちらのリンクへサバニ再生中!プロジェクト – 沖縄、那覇市のフリースクール珊瑚舎スコーレ

しかし修復というものは一時的なもので、サバニはその後も管理、修理していくものです。

FRPと異なり、そのまま野晒しにしておけば、あっという間に自然に還ります。

木造船と関わるおもしろさや楽しさ、そして沢山の気付きがあったので、それらを含め、ここでは、2020年修復後の、サバニのその後を記録していこうと思います。

8日目

すごく嬉しいことがあった。

f:id:wearegomi:20220825205308j:image

これは屋久島地杉。

屋久島からの贈り物だ。サバニの底に使えるように、分厚くとってある。

木の赤身は、白身よりも腐りにくい。赤身がちで芯を外したものを、節の少ないものをきっと選んでくれたんだろう。しかも屋久島の杉は油が多く、香りも良い。

サバニをなおす中で「どうしたらいいんだろう?」と思うようなことにぶち当たりまくり、それと同時に発見がたくさんある。この屋久島からきた杉もきっといろんな発見をくれるんだろうと思う。

おくってくれて本当にありがとうございます。うれしいです。

 

7日目

体調を悪くしたり、盆休みだったり用事があったりで随分間があいてしまった。

サバニは日焼けしていた。

f:id:wearegomi:20220824220439j:image

表面をやすって修理箇所を探していく。作業中に、海から上がってきたびしょぬれの人が話しかけてくれた。竹をつめていた隙間を指差し、「昔はこういう隙間にヤシの繊維をつめていたよ」。

人目につく場所ということもあり、サバニを扱っていると色んな人が声をかけてくれて、とてもうれしい。

参加者:ふみ

 

6日目

トラックを借りて、材を頂きにいく。

フンドゥ(くさび)の材、イヌマキをもらえることになった。

f:id:wearegomi:20220717182357j:image

製材するか迷ったけれど、もとたけさんと「なんか面白そうだから」という理由で原木のままもらう。これをどうやって形にしていくか楽しみだ。今日は夏も真っ盛り、せみも大量にないている。f:id:wearegomi:20220717182544j:image
蚊取り線香を焚きながら地道にサバニの腐っている部分を削っていく。丁寧に、楽しみながら。f:id:wearegomi:20220717182701j:image
f:id:wearegomi:20220717182704j:image

参加者:もとたけさん、きよちゃん、あやさん、なかじまさん

海へでよう

今日も潜った。

サバニを直しはじめてから

なぜか海へとでたくなる。


ただ泳ぎたいわけではなく

漁にでる、カラダヒトツ

銛だけをもって。


サバニが伝えている

「ワタシを海につれてけ」と。


サバニがまた海と出会える日まで、

潜りつづけよ。


M

















5日目

 

f:id:wearegomi:20220711222931j:image

こいつは電動やすり。150番か180番くらいで舟を磨いていく。塗料が塗ってあるため、どこが悪くなっているか分かりづらい。ので、磨く。

磨く時に出る粉は、ボンドとこねてパテにする時に使うので取っておく。

以前は鋸屑を使ったのだが荒すぎたようだ。なので、もっと細かいペーパーの粉を今回は使う。

f:id:wearegomi:20220711223208j:image

 

磨いていくと、段々と本来の杉の木目が見えてきた。と、同時に腐った箇所や隙間、虫食いも見えてきた。

f:id:wearegomi:20220711223347j:image
f:id:wearegomi:20220711223352j:image

何の虫が食べたのだろう。

 

今日は磨いて終わり。夕方の気持ちいい時間、海に浸かった。波がないのでただ浮かぶだけで気持ちがいい。夏雲がのんびり流れて、だんだんピンク色に染まっていく。今日もいい時間でした。

f:id:wearegomi:20220711223653j:image

参加者:ふみ、もとたけさん

死んだ木

「木が死んだの」

死んだ木、朽ちた木、腐った木、廃材

ではなく、

 

木が死んだの。

 

生き物は土に還る。もちろん、

木も腐り土へと還る。

 

いま修繕中のサバニは木の内部が腐り、土になりかけている。

それは腐った木だ。もう土へと足を一歩踏み入れている。

それはそれでいいと思う。

 

ただ、木は土へと還るまでにもっともっと長い時間を

生きることができる。人の手で、大切に、材としての

生き方、活き方を与えることができる。

 

何十年、何百年と、木が死んだの。となる時まで。

 

いつか、”サバニが死んだの” を見てみたいなー。

 

M